
「暮らしを楽しむ木のもの展 2 」まであと3日になりました
オキナワウラジロガシ・イタジイ・相思樹・イスノキ・モッコク・アカギ・タブノキ・センダン・ハマセンダン・・・
沖縄だけに生息しているわけではないので何個かは分かる方もいらっしゃるかもしれませんが
名前だけ聞いてもどんな木か全部思い浮かべる事が出来る人は少ないと思います
たま木工さんが使用する木はすべて沖縄の地の恵みを受けて育った植物たちです
沖縄の力強い赤土で海風をうけ太陽の光を注がれながら少しずつ大きくなりました
そんな沖縄の力が詰まった木のものはきっと皆さんの暮らしの中で 温かく使う人に力をもたらしてくれるのではないかと思っています
ambleの店内いっぱいに たま木工さんの一つずつ丁寧に作られた木のものが並びます
寒い季節だから紹介したい温かみのある木のうつわです
前回はご自身用にという方と大切な方への贈り物にと購入される方も多かった木のものたち
よかったら週末のご予定に入れてみてください
------------------------------------------------------
「暮らしを楽しむ木のもの展 2」
たま木工 玉元利幸
12.2(土) 〜12.10(日) 12:00〜19:00
作家在廊 12.2(土).12.3(日) ※終日ではありません
たま木工 玉元利幸
たま木工は沖縄本島の北のほう
沖縄の木をつかった道具と
注文家具の制作をしています
自然ゆたかなやんばるに暮らし
森や木のことを学びながら
島の木を大切につかってもらえるようにと
日々木工に取り組んでいます
2015年に続きambleでの2回目の個展となります
------------------------------------------------------
よろしくお願いします
スポンサーサイト
- 2017/11/29(水) 12:00:08|
- たま木工
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0